腎臓の障害KIDNEY DISEASE

腎臓の障害で障害年金を受ける基準

腎臓の障害の等級・症状

等級
症状
1級
慢性腎不全及びネフローゼ症候群検査成績で、内因性クレアチニンクリアランス値が10ml/分未満、血清クレアチニン濃度が8mg/dl以上、1日尿蛋白量が3.5g/日(以上)を持続して血清アルブミンが3.0g/dl以下又は血清総蛋白6.0g/dl以下で、且つ一般状態が、身のまわりのことが出来ず、常に介助を必要とし、終日就床を強いられ、活動の範囲が概ねベッド周辺に限られるもの
2級
慢性腎不全及びネフローゼ症候群検査成績で、内因性クレアチニンクリアランス値 が10ml/分以上20ml/分未満、血清クレアチニン濃度が5mg/dl以上8mg/dl未満、1日尿蛋白量が3.5g/日(以上)を持続して血清アルブミンが3.0g/dl以下又は血清総蛋白6.0g/dl以下で、且つ一般状態が、次に掲げる状態のいずれかに該当するもの

(1)身のまわりのある程度のことは出来るが、しばしば介助が必要で、日中の50%以上は就床しており、自力では屋外への外出などがほぼ不可能となったもの
(2)歩行や身のまわりのことは出来るが、時に少し介助が必要で軽労働は出来ないが、日中の50%以上は起居しているもの
3級
慢性腎不全及びネフローゼ症候群検査成績で、内因性クレアチニンクリアランス値 が20ml/分以上30ml/分未満、血清クレアチニン濃度が3mg/dl以上5mg/dl未満、1日尿蛋白量が3.5g/日(以上)を持続して血清アルブミンが3.0g/dl以下又は血清総蛋白6.0g/dl以下で、且つ一般状態が、次に掲げる状態のいずれかに該当するもの

(1)歩行や身のまわりのことは出来るが、時に少し介助が必要で、軽労働は出来ないが、日中の50%以上は起居しているもの
(2)軽度の症状が有り、肉体労働は制限を受けるが、歩行・軽労働・軽い家事・事務などは出来るもの

申請事例

慢性糸球体腎炎による慢性腎不全

内容
50代の女性です。
日常的に頭痛や倦怠感があり、夜間に尿意で目がさめることが多く睡眠不足に陥っていました。
特に医師の診断は受けていませんでしたが、ある日突然、呼吸困難になり救急搬送されました。
即日入院となり、慢性腎炎であることが判明。
薬物治療を行いましたが、除々に腎機能が低下していきました。 そして症状が次第に悪化。慢性糸球体腎炎による慢性腎不全と診断され、人工透析を導入することとなりました。
現在も週2~3回の頻度で、定期的に人工透析を行っています。
結果
障害年金2級受給獲得

ネフローゼ症候群

内容
最初は食欲が低下し、その後全身の倦怠感が症状として現れてきました。仕事の疲れからきていると思い、あまり気にしていませんでした。
しかし、次第に手足のむくみもあらわれ、特に足のむくみがひどくなりました。また、尿に泡立ちが見られ、おかしいと思い病院で検査を受けました。
検査の結果、ネフローゼ症候群と診断され、現在治療を受け、人工透析を週2~3回のペースで行なっています。
結果
結果、申請した翌月分から、障害年金2級の認定を受けることができました。

慢性腎不全

内容
以前、会社の健康診断を受けた際に、血糖値が高いと指摘を受けていましたが、そのままにしてしまいました。
その後、日常的に吐き気、肩こり、めまい、頭痛、むくみ、倦怠感を感じ、食欲も低下していきました。
その頃から体調がおかしいと思い、治療のため通院することになりました。朝から靴がきつく履きづらく、むくみもひどかったです。 投薬による治療で様子をみていましたが、症状は良くなりませんでした。
その後、腎臓専門の病院にて精密検査をし「慢性腎不全」と診断されました。
腎機能低下のため、週2~3回のペースで透析をしています。
結果
結果、障害年金2級の認定を受けることができました。

ご相談・申請代行の流れFLOW

  • STEP01

    流れ01

    お電話・メールでの相談ご予約

    まずは、お電話またはお問い合わせのメールから、面談のご予約をいたします。 その際に簡単にヒアリングをさせていただきます。お答えいただける範囲で構いません。

  • STEP02

    流れ02

    面談・ヒアリング

    無料相談では、当事務所の代表自らがお客様のお話をしっかりとお伺いさせていただきます。ご来所頂き、これまでのご病気履歴、生活状況等について、十分なヒアリングを行います。また、面談時に委任状、契約書、診断書等、書類一式をお渡しします。

  • STEP03

    流れ03

    病歴・就労状況等申立書の作成

    今までの症状やご苦労をお聞きし、病歴・就労状況等申立書を当事務所で作成いたします。お客様に作成していただくことは原則としてありません。

  • STEP04

    流れ04

    診断書等の受取と記入内容のチェック

    診断書等、ご案内いたしました書類を当事務所にお渡しいただき、コピーをお渡しした上で、修正や加筆が必要かどうかをアドバイスいたします。(ただし、医師のお考えや症状によっては修正や加筆に応じてもらえない場合もあります。)

  • STEP05

    流れ05

    障害年金請求書の作成・提出

    作成した年金請求書に必要書類をそろえて、年金事務所に提出します。 提出後、年金事務所等からの問い合わせや照会は、原則として当事務所で対応いたします。

  • STEP06

    流れ06

    障害年金の決定

    障害年金の決定には、年金請求書の提出から約3カ月かかります。(ケースによっては半年ほどかかることもあります。)決定されますと、ご自宅に年金証書が送られて来ます。

  • STEP07

    流れ07

    報酬のお支払い

    年金証書が届き、初回の年金が振り込まれましたら、1週間以内に報酬のお支払いをお願いいたします。

対応エリアMAP

豊橋市を中⼼に
愛知県東部静岡県⻄部に対応

愛知県

豊橋市/豊川市/⽥原市/蒲郡市/新城市/岡崎市/⻄尾市/安城市/知⽴市/⾼浜市/刈⾕市/など

静岡県

湖⻄市/浜松市/磐⽥市など

対応エリア

※エリア外での相談実績あり。
エリア外の方もお気軽にご相談ください。

お問い合わせCONTACT

障害年⾦を受給できる
可能性があるのか知りたい、
他の事務所で断られてしまったなど
障害年⾦に関することは
お気軽にお問い合わせください。

⼭内社会保険労務⼠事務所のご案内

⼭内社会保険労務⼠事務所の外観写真

⼭内社会保険労務⼠事務所

0532-63-9332

受付時間 平⽇9:00〜18:00
(ご予約で⼟⽇祝⽇対応可能)

〒440-0014
愛知県豊橋市南牛川一丁目21-17