障害年金請求の種類/
等級TOKYU
- HOME
- 障害年金請求の種類/等級
障害年金請求の種類・等級KINDS

障害基礎年金
障害基礎年金は「出生後から20歳未満で厚生年金に加入していない間」「国民年金の加入中」「厚生年金に加入していない60歳以上65歳未満(65歳の誕生日の2日前まで)で、日本国内に住所を有する場合」のいずれかの期間中に初診日のある病気やケガにより障害状態になった場合に受給できる年金です。

障害厚生年金・障害手当金
障害厚生年金は、公務員や一般の会社員などが加入する厚生年金の加入期間中で、60歳以上65歳未満(65歳の誕生日の2日前まで)に初診日がある病気やケガによって障害の状態になった場合に受給できる年金です。
障害厚生年金・障害基礎年金と等級について
等級 | 厚生年金 | 国民年金 |
---|---|---|
1級障害 | 障害厚生年金+障害基礎年金 | 障害基礎年金 |
2級障害 | 障害厚生年金+障害基礎年金 | 障害基礎年金 |
3級障害 | 障害厚生年金 | なし |
障害年金の請求では、どの年金制度に加入中であったかを注意しなければなりません。
どの年金制度に入っていたかで金額も変わります。
障害年金を受給する上での注意点をご確認ください。