血液・造血の障害で障害年金を受ける基準
等級 |
症状 |
1級 |
A表Ⅰ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、かつ、B表Ⅰ欄に掲げる1から4までのうち、3つ以上に該当するもの(ただし、溶血性貧血の場合は、A表Ⅰ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、B表Ⅰ欄の1に該当するもの)で、かつ、一般状態区分表のオに該当するもの |
2級 |
A 表Ⅱ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、かつ、B表Ⅱ欄に掲げる1から4までのうち、3つ以上に該当するもの(ただし、溶血性貧血の場合は、A表Ⅱ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、B表Ⅱ欄の1に該当するもの)で、かつ、一般状態区分表のエ又はウに該当するもの |
3級 |
A 表Ⅲ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、かつ、B表Ⅲ欄に掲げる1から4までのうち、3つ以上に該当するもの(ただし、溶血性貧血の場合は、A表Ⅲ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、B表Ⅲ欄の1に該当するもの)で、かつ、一般状態区分表のウ又はイに該当するもの |
A表
Ⅰ |
- 治療により貧血改善はやや認められるが、なお高度の貧血、出血傾向、易感染症を示すもの
- 輸血をひんぱんに必要とするもの
|
Ⅱ |
- 治療により貧血改善はやや認められるが、なお中度の貧血、出血傾向、易感染症を示すもの
- 輸血を時々必要とするもの
|
Ⅲ |
- 治療により貧血改善は少し認められるが、なお軽度の貧血、出血傾向、易感染症を示すもの
- 輸血を必要に応じて行うもの
|
B表
Ⅰ |
- 末梢血液中の赤血球像で、次のいずれかに該当するもの
(1) ヘモグロビン濃度が7.0g/dl未満のもの
(2) 赤血球数が200万/μl未満のもの
- 末梢血液中の白血球像で、次のいずれかに該当するもの
(1) 白血球数が1,000/μl未満のもの
(2) 顆粒球数が500/μl未満のもの
- 末梢血液中の血小板数が2万/μl未満のもの
- 骨髄像で、次のいずれかに該当するもの
(1) 有核細胞が2万/μl未満のもの
(2) 巨核球数が15/μl未満のもの
(3) リンパ球が60%以上のもの
(4) 赤芽球が5%未満のもの
|
Ⅱ |
- 末梢血液中の赤血球像で、次のいずれかに該当するもの
(1) ヘモグロビン濃度が7.0g/dl以上9.0g/dl未満のもの
(2) 赤血球数が200万/μl以上300万/μl未満のもの
- 末梢血液中の白血球像で、次のいずれかに該当するもの
(1) 白血球数が1,000/μl以上2,000/μl未満のもの
(2) 顆粒球数が500/μl以上1,000/μl未満のもの
- 末梢血液中の血小板数が2万/μl以上5万/μl未満のもの
- 骨髄像で、次のいずれかに該当するもの
(1) 有核細胞が2万/μl以上5万/μl未満のもの
(2) 巨核球数が15/μl以上30/μl未満のもの
(3) リンパ球が40%以上60%未満のもの
(4) 赤芽球が5%以上10%未満のもの
|
Ⅲ |
- 末梢血液中の赤血球像で、次のいずれかに該当するもの
(1) ヘモグロビン濃度が9.0g/dl以上10.0g/dl未満のもの
(2) 赤血球数が300万/μl以上350万/μl未満のもの
- 末梢血液中の白血球像で、次のいずれかに該当するもの
(1) 白血球数が2,000/μl以上4,000/μl未満のもの
(2) 顆粒球数が1,000/μl以上2,000/μl未満のもの
- 末梢血液中の血小板数が5万/μl以上10万/μl未満のもの
- 骨髄像で、次のいずれかに該当するもの
(1) 有核細胞が5万/μl以上10万/μl未満のもの
(2) 巨核球数が30/μl以上50/μl未満のもの ]
(3) リンパ球が20%以上40%未満のもの
(4) 赤芽球が10%以上15%未満のもの
|
一般状態区分表
区分 |
一般状態 |
ア |
無症状で社会活動ができ、制限を受けることなく、発病前と同等にふるまえるもの |
イ |
軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や産業はできるもの(例えば、軽い家事、事務など) |
ウ |
歩行や身のまわりのことはできるが、特に少し介助が必要なこともあり、軽労働はできないが、日中の50%以上は起居しているもの |
エ |
身のまわりのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要で、日中の50%以上は就床しており、自力では屋外への外出等がほぼ不可能となったもの |
オ |
身のまわりのこともできず、常に介助を必要とし、終日就床を強いられ、活動の範囲がおおむねベッド周辺に限られるもの |
申請事例
白血病
内容
普段から動悸、息切れ、全身の倦怠感があり、疲労感があり働くのが困難になっていました。
貧血も頻繁に起きるため病院で検査してもらったところ、急性白血病と診断されました。
免疫力の低下により感染症も頻繁に起きてしまい、のどの痛みや発熱が度々起きるようになりました。
また、骨や関節の痛み、歯茎が腫れる等の症状が出ています。現在入院中で、日常生活に支障をきたしており家族の手を借りています。
治療のため入院したので、現在は働いておりません。
結果
目の視野が10度以下、損失率95%であることから障害等級2級の該当可能性が高いと推定し、すぐに申請の準備に入りました。順調に審査が進み、障害厚生年金の2級を獲得しました。